サンアイランド通信:2013年10月・11月の海のおすすめ
真っ青なそらとギラギラ輝くオレンジ色の太陽が定番な夏が終わり、南国沖縄でもこの時期
気温25前後と一時に比べだいぶ過ごしやすくなります。
中国大陸からやってくる移動性高気圧の影響で、天候は周期的に変わりやすくなり
気温が低くなる日もあるので風など通さない防寒具などご用意いただいた方が船上で快適に過ごせます。
いよいよ地形がダイナミックな下地島へのダイビングがメインになります!!
台風の心配もなくなり、宮古島の地形ポイントの代表的な『通り池』『魔王の宮殿』
『アントニオガウディ』がある下地島周辺がシーズンになります。
水温は、10月いっぱいは27℃前後、11月前半は26℃、中旬から下旬にかけては25℃~24℃になり水温が一気に
下がってゆきます。
使用するスーツは、10月から11月前半にかけて5mmワンピースが最適。11月中旬以降は、5mmのワンピースに
フード付きベスト又は5mmのツーピースで十分だと思います。
11月は、上旬から下旬の間で、水温が3℃ほど下がります。水温に応じた保護スーツを選択することが必要です。
直近の『Blogさんあいらんどびより』で水温を含む、コンディションをしっかりチェックしてください。
風向は、10月は移動性高気圧の張り出しに伴い、北東から東よりの風が吹き、あまり時化ることもなく
コンディションは安定しており、下地島周辺のダイナミックな地形ポイントをはじめ、ロウニンアジが水深10mほど
見れてしまう『ドロップNO.1』や、ギンガメアジの大群などが見られる『パナタ』などが潜りやすくなります。
11月になると、中国大陸から張り出してくる高気圧の影響で、周期的にコンディションが変わりやすくなります。
3日間波が高い状態が続いた後、2日間穏やかな日になるなど。
ただ、下地島周辺は北風の島陰になるので、ポイントは制限されますが、潜れないことはほとんどありません。
では、この時期のおススメと言えば・・・
おすすめ その1『真っ青な宮古ブルーが味わえる』
水温が下がり始め、風向が北東から東よりになる10月上旬から、下地島周辺はグングン透明度が上がり
日によっては、透明度40mオーバーなんてこともあります。
浮遊物も少なく、水槽のなかでダイビングしてるような、そらを飛んでいるような、そんな錯覚すら覚えます。
コンスタントに25~30mはあり、透明度いいことにより地形ポイントの明暗のコントラストがより一層映えるんです。
おすすめ その2『代表的な地形ポイントを楽しむ!』
(上記画像:魔王の宮殿)
宮古島に初めて来られる地形派ダイバーに、行ってみたい地形ポイントはどこ?と、聞くと
必ず皆さんが答えられるポイントが『通り池』『魔王の宮殿』『アントニオガウディ』
この三か所は、確実に言われます。
この三か所のポイント、下地島の南西から西側にあり、風向が北東から東に変わるこの時期が実は
一番静かで潜りに行きやすいんです。
ご希望の方は、お申し込みの際にお知らせください※1
※1:コンディションは日々変わります。当日、波が高かったり、風向が強いなどのコンディションによっては
ご案内出来ない場合もございます。確実にご案内をお約束することは出来ませんので、予めご了承ください。
おすすめ その3『光のアートを楽しむ』
10月いっぱいは、まだ夏の余韻漂う太陽光が水中に降り注ぎます。水深が浅いクレパスや天井に穴が開いてる
地形ポイントでは、太陽光がシャワーのように射し込むんです。
光があることにより、地形ポイントの景色や雰囲気がガラッと変わるんです!
地形派・フォト派の方には絶対見てほしい!!
見応えある景色、光のアートをぜひご自身の目で確かめに来てください。
おすすめ その4『ひかりものが・・・』
『ドロップNO.1』では、水深10mほどの浅瀬で、体長1mオーバーのロウニンアジが普通に泳いでいるんです。
近づいても逃げることなく、私たちの周りをグルグル泳ぐんです。
手を伸ばせば触れてしまうんじゃないの???
そんな近距離まで急接近できるんですよー。
やっぱり大物を見ると、一気にテンションが上がってしまいますね(汗
外洋側にある『パナタ』では、潮のタイミングを測りタイミングがいいと、この画像みてください!!
一面ギンガメアジの大群が壁を作るんです!
多いときには、1000匹以上が群れをなし、ギンガメアジ玉を作り群れの形をどんどん変えてゆく様といったら
興奮もの。地形ダイビング以外にも楽しめるのが、コンディションが安定してるこの時期だけの特徴ですね。
ダイナミックな起伏に富む下地島周辺がシーズンになります。
ぜひ、みなさん遊びにきてください。お待ちしてます♪
投稿者:たけ
2013/08/29 | 未分類
関連記事
-
-
ダイビングの楽しみ方を広げることができた初めての地形ダイビング
こんばんは!スタッフの池田です。 本日は引き続きの14名の団体様と新規...
-
-
台風接近するなか下地島周辺でダイビング。明日以降、台風の影響がなくなるまでダイビングツアー中止
こんばんは! 竹内です。 昨日のブログに記載しましたが、台風14号が宮...
-
-
PADIオープンウォーターダイバー資格取得後、初めてのファンダイビングは宮古島からスタート
こんばんは! 竹内です。 本日は朝から青空が広がり、風・波もなく終日安...
-
-
三連休初日から海を楽しむ!
こんにちは!新人スタッフの神尾です! 7月も中盤に差し掛かって今日から...
-
-
また台風発生しそうです
こんばんは! 竹内です。 台風11号通過し、いよいよ秋のベストシーズン...
新着記事
-
-
宮古島では様々な種類の起伏に富んだ地形を楽しめます
こんにちは!スタッフの神尾です。 昨日から一気に気温が下がってまた真冬...
-
-
ウエットスーツはなぜ必要なのか
こんにちは!スタッフの池田です。 皆さんはなぜダイビングをする時はウエ...
-
-
前線通過で北風が強く時化気味のなか下地島での地形ダイビング
こんばんは! ダイビングインストラクター・ガイドの竹内です。 北風に吹...
-
-
下地島・伊良部島エリアでのダイビング!迫力満点の海中世界を体験
こんにちは! ダイビングインストラクター・ガイドの竹内です。 今回は、...
-
-
宮古島南岸エリアと伊良部島のダイナミックな造形が素晴らしい
こんばんは! スタッフ竹内です。 本日の宮古島ダイビングの様子をお伝え...
前の記事: 宮古島ダイビング通信:台風15号がやってくる
次の記事: 宮古島ダイビング通信:台風後、3ボートダイビング
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS