南寄りの風~
こんばんは、スタッフのみきです。
久しぶりに暖かい南寄りの風~。気温も26~27℃まで上がりました。
ということでこんな季節ですが、通常は夏のエリアとなる伊良部島エリアへのご案内です。
下地島エリア同様透明度が良い、安定していますね^^
ただ、水中をフワフワ漂う半透明なプランクトンが増えてきました。大小サイズも形も様々で見ていると面白いですが、たまに保護スーツから出ている部分の手や顔にチクッとされます。これが2、3日長いと1週間程痛痒いのが続くんです。
そんなちょっと嫌なことの反面、プランクトンが増えてきたということは?それを捕食するマンタの遭遇も期待できちゃう嬉しい季節になってきました。そんなサプライズも期待しつつキョロキョロしながらダイビングしてみて下さいね。
ちなみに今日は、2ダイブ目の最中イルカの声がするので近くに居るかな~なんてキョロキョロしてたんですが見当たりません。エキジットすると、船上からはすぐ近くに10頭前後のイルカの群れが、いるじゃないですかー。そのまま昼食休憩中は船の近くでピョンと跳ねたりしばらく回遊していたようです。
では、今日の海ネタです。
1本目は『沈船』
普段は他のポイントに比べて濁りやすいポイントで、むしろ濁ってるのが普通なくらい。透明度は10m前後で浮遊物も多く、沖縄の海じゃないみたい。それがまた沈船のいい雰囲気を醸し出しているといえばそれはまあそうなんですけど。
でもそんなポイントも今日はひと味違い水面から水深18mに沈む船が確認できたんです。いつもより少し明るい雰囲気の沈船ダイブでした。
船内にはいつもの沈船メンバーが。手軽に楽しめるレックダイブ、イイネ~。
2本目は『L字アーチ』
こちらも水深5mから30m付近に位置するメインのアーチが丸見え。青々とした海が気持ち良い。
3本目は『ハナダイの根』
地形・地形・地形な宮古島ダイビングですが、魚影が濃いいそんなポイントもあるんです。
オレンジ色のアカネハナゴイ、紫色ののハナゴイがあたり一面に乱舞。癒やされてきました。
そんな最終ダイブの安全停止中のお二人。何をしているんでしょう。
実は、いつも携行されているご自身のシグナルフロートとスプールを実際に使って、フロート打ち上げの練習をされている様子です。
ライセンス講習の時に習ったはずだけど、それっきり使い方を忘れてしまったり知らなかったり。知っていても普段から使っていないといざという時に使えないなんてこともあるかと思います。
お二人もはじめはイメージ通り上手くいかないけれど、やってみて気づいたことも多くあったようです。皆さんも機会があればお気軽に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
本日の海況・ダイビングポイント
天候:曇り
気温:26℃ 水温:25℃
風向:南東 波の高さ:1.5m
<1本目:沈船>
<2本目:L字アーチ>
<3本目:ハナダイの根>
宮古島ダイビングなら少人数ツアーのPADI登録店サンアイランドへ
投稿者:みき
2018/12/02 | ボートファンダイビング, 伊良部島, 地形, 沈船
関連記事
-
-
宮古島で初ファンダイビング
こんばんは、店長の竹内です。 今日はボートファンダイビン...
-
-
今日は伊良部島にきております
昨日は北風が吹き荒れ下地島エリアでダイビングでしたが、今...
-
-
肌寒い陽気のなか地形三昧
昨日は南風でしたが、今日は一転北風に変わり下地島周辺でダ...
新着記事
-
-
2/12〜21日まで休業します
こんばんは、店長の竹内です。 さて、2/12〜21日まで...
-
-
宮古島で初ファンダイビング
こんばんは、店長の竹内です。 今日はボートファンダイビン...
-
-
今日は伊良部島にきております
昨日は北風が吹き荒れ下地島エリアでダイビングでしたが、今...
-
-
肌寒い陽気のなか地形三昧
昨日は南風でしたが、今日は一転北風に変わり下地島周辺でダ...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS