About

【宮古島ダイビング】の醍醐味の下地島エリアの洞窟探検ダイビング

こんばんは! 竹内です。

天気図を見ると、東シナ海海上に前線や低気圧が発生しており、この時期の典型的気圧配置となってます。

このような状態が一週間前後続くと、気象庁から『沖縄地方、梅雨入りした模様』と発表があるんですけど、現時点の週間天気予報では、ゴールデンウィーク前半こそ雨や曇り、5月2日以降晴れる予報となってます。

この数年、沖縄地方の梅雨入りはゴールデンウィーク中でしたが、どうやら2024年度は、5月中旬頃になりそうですよ。

いよいよゴールデンウィークが始まりますね。

予報では、気温は26~29度ほどあるようですが、雨や風が強かったりすると体感的に肌寒さを感じられますので、風を通さない上着をご用意いただくことにより、コンディションによって船上での休憩が快適にお過ごしできると思います。

今、伊良部島・下地島エリアは、水温が25から26度と、例年に比べ2度前後高く、伊良部島エリアに限っては透視度30mほどの良好なコンディションとなってます。

ゴールデンウィーク期間、宮古島ダイビングにお越しになられる皆さん、ご期待ください。

 

では、本日の海の様子をお伝えします!

やっぱり地形ダイビングなら下地島エリアのダイビングスポット・ポイントが素晴らしい

昨日に引き続き宮古島が誇る三大地形スポット・ポイント『通り池』『魔王の宮殿』『アントニガウディ』がある下地島エリアをご案内。

若干うねりこそあれど、波の高さ1.5m→1m予報でしたので、波もなくまずまずのコンディションのなか、ゲストさん達のリクエスト

地形の宮古島ダイビングを楽しみたい!

に、お応えしました。

4月になり、南風が吹くなか伊良部島の北側エリアで潜る機会が増えておりますが、やはりこと『地形』に特化したダイビングとなると、大きさ・形状・造形のバリエーションなど総合的に勘案すると、下地島エリアに軍配があがるかな、と、ワタシ的には思います。

勿論、好みもあるので、その点はご理解くださいね。

本日ご案内したダイビングスポット・ポイントは、下地島エリアの王道の素晴らしい造形及びワタシが光系ダイビングスポット・ポイントのなかでイチオシの計3ダイブご案内。

 

所々天井にあく割れ目と背景の黒のコントラストがいつ見ても印象的

1本目は『なるおどザ・ケーブ』からスタート。

棚を貫くようぐるっと一周通り抜けられる全長30mほどの洞窟は、内径2~4mと若干手狭な箇所もあり、壁面に頭や背中のシリンダーをぶつけないよう中性浮力を維持した上で、水平ポジションを維持することが大切。

中性浮力が維持できないと、フィンキックにより水底の砂が巻き上がり、視界不良になることもありので気をつけていただきたいですね。

この洞窟のワタシが皆さんにぜひじっくりとご覧いただきたい場所がUターンした後5mほど出入口に向かって進んできたときに眼の前に飛び込むこの景色。

下地島ダイビングスポット『なるほどザ・ケーブ』

薄暗いなか一気に視界がひらけ、天井に所々あく穴から降りしきる光の凄さに感動する。

 

昼間のダイビングなのにまるでナイトダイビング気分

2本目は『35ホール』へ。

横幅20m x 高さ10m x 長さ25mと、三大地形スポット・ポイントの一つ『通り池』に次ぐ穴の大きさ。

入口から出口は見えず、ナイトダイビングをしてるかのような体験ができる。

視野の確保のために水中ライトの光を頼りに進んでゆくと、アカマツカサ・ウロコマツカサ・クロオビマツカサ・ホウセキイントキ・ミナミハタンポ・リュウキュウハタンポなど、夜行性の魚たちが逃げ惑う姿が印象的。

1本目『なるほどザ・ケーブ』のこじんまりとした洞窟探検から一転、穴の大きさにゲストさんたちはびっくりされたようです。

 

光系ダイビングスポット・ポイントの中でイチオシ!

3ダイブ目はワタシがお気に入りの『マリンレイク』へご案内。

外洋から下地島のなかにある汽水域の池まで通り抜けられる全長30mほどの洞窟内は『なるほどザ・ケーブ』のようなクレパス状の部分もあれば、真っ暗な洞窟もあり、そして三大地形スポット・ポイントの一つ『魔王の宮殿』のような縦穴もありと、地形のバリエーションがギュッと詰まってる。

潜り始めると、タイミングよく晴れ間が広がり、クレパス・縦穴から溢れんばかりの光が差し込んできたんです。

下地島ダイビングスポット『マリンレイク』

洞窟内にオーロラのような光の揺らめきが絵になり、このような造形・景色、ぜひ皆さんにご覧いただきたい。

 

下地島エリアでのダイビングは5月半ばくらいまで

本日ご参加いただきました皆さん、ご利用有難うございました。

宮古島ダイビング、特に『地形』に特化した下地島エリアでのダイビングお楽しみいただけましたでしょうか?

様々なバリエーションに富んだ素晴らしい造形がウリの下地島エリアでのダイビングは、一般的に風向が北から東寄りがシーズンとなり、今季は5月半ばくらいまで。

それ以降、9月半ばくらいまで南風が吹くので伊良部島エリアにダイビングスポット・ポイントは変わります。

下地島エリアでぜひ潜りたい!!

と、切望される方は、ぜひ10月以降にお越しください。

見応えある地形ダイビングを楽しみましょう。

では、宮古島の海でお会いしましょう♪

 

 

本日の海況・ダイビングポイント

天候:曇りときどき晴れ 気温:28度 水温:25度

風向:東 波の高さ:1.5→1m

<1ダイブ目:なるほどザ・ケーブ>

<2ダイブ目:35ホール>

<3ダイブ目:マリンレイク>

 

サンアイランドからのお知らせ!

①当店ではエンリッチドエア・ナイトロックス製造施設完備しており、エンリッチドエア・ナイトロックスを無料でご利用いただけます。(エンリッチドエア・ナイトロックス資格者のみ)

②3ダイブ+器材レンタル込みキャンペーン(ボートファンダイビング)

3ボートダイビング+器材レンタルがコミコミ23.650円(税込み)とお得なキャンペーン実施中!!

③スタッフが綴るちょっとしたダイビングの豆知識『うみコラム』ぜひご覧ください。

 

FOLLOW US!!

サンアイランドLINE公式アカウント。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

サンアイランド公式Instagram

サンアイランド公式Facebook

宮古島でファンダイビング・体験ダイビング・ならサンアイランドへお気軽にご相談ください

 

投稿者:たけ

関連記事

アントニガウディ

天気が悪く光がなくとも見応えある造形がダイバーの心を掴む

こんばんは! 竹内です。 昨日夕方から高気圧の張り出しが強まり寒気を伴...

記事を読む

本日のゲストダイバーTさんご夫妻

沖縄でダイビングを楽しまれるTさんご夫妻と地形探検!

こんばんは! 竹内です。 例年冬の沖縄地方は高気圧の周辺部に位置し天候...

記事を読む

35ホール

下地島の王道地形ポイントで水中探検

こんにちは!スタッフの神尾です。 突然ですが、今日はなんとイルカに遭遇...

記事を読む

リピーターSさんのサイドマウントダイビングの様子

リピーターSさんとマンツーマンでサイドマウントダイビング

こんばんは! 竹内です。 年末年始、当店主催の宮古島ダイビングプランに...

記事を読む

no image

曇り空でも青みが引き立つ地形ポイントへ

こんばんは!スタッフの池田です。 あけましておめでとうございます! 本...

記事を読む

新着記事

アントニガウディ

天気が悪く光がなくとも見応えある造形がダイバーの心を掴む

こんばんは! 竹内です。 昨日夕方から高気圧の張り出しが強まり寒気を伴...

記事を読む

本日のゲストダイバーTさんご夫妻

沖縄でダイビングを楽しまれるTさんご夫妻と地形探検!

こんばんは! 竹内です。 例年冬の沖縄地方は高気圧の周辺部に位置し天候...

記事を読む

35ホール

下地島の王道地形ポイントで水中探検

こんにちは!スタッフの神尾です。 突然ですが、今日はなんとイルカに遭遇...

記事を読む

リピーターSさんのサイドマウントダイビングの様子

リピーターSさんとマンツーマンでサイドマウントダイビング

こんばんは! 竹内です。 年末年始、当店主催の宮古島ダイビングプランに...

記事を読む

幅30mほどの大きなホールが見所のダイビングスポット『女王の部屋』

2025年も引き続き宮古島ダイビングの特徴『地形』に特化した『ボートファンダイビング』を

こんばんは! 竹内です。 ひとまず本日で正月三が日も終了。企業によって...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

CAPTCHA


  • 2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑