前線通過で風向が変わる
こんばんは! 竹内です。
昨日までの続いていた寒波もおさまり、朝は雲の隙間から青空も見え絶好のダイビング日和かと思いきや・・・
なかなか思うようにいきませんねー。
その原因は、東シナ海海上に前線が形成され、昼過ぎに通過する見込み。それに伴い風向が南→北に変わる予報でした。
地形好きな皆さんでしたので、1本目はちょうど干潮のタイミングでしたので、南風吹くなか下地島でダイナミックな地形ダイビングを。
そして、2本目・3ダイブ目は伊良部島の東海岸で徐々に変わりゆく風向に合わせ潜りました。
北風が吹き荒れ波やうねりがバシャバシャなのも嫌ですが、風向が変わるのも潜っているときのタイミングだと船にエキジットするのもハシゴは大きく揺れ怪我のリクスも高まるので勘弁してもらいたいものです。
では、今日の海ネタ!!
1本目は、起伏に富みダイナミックさが半端ない『女王の部屋』へ。
沖の根まで中層移動し、メインのホールへいざ直潜降。
水深18m~30mほどの棚の側面に横幅30m x 縦幅10mの広い空間(ホール)から眺める景色は最高だ!
特にワタシ一押しで気にいってる場所がこちら。
三叉の穴と背景の黒のコントラストがすごくいいのだ。
ホール自体非常に大きいので、周りをしっかり見渡さないとスルーしてしまう景色もあるので、見上げたり・振り返ったり視野を広く保ち穴の造形美を見るのがコツですよー。
2本目は夏場がシーズンの迎える『沈船』へ。
この時期の『沈船』は、夏場に比べ透視度がよく、船の全体像がクッキリ見渡せる。
定番のアカククリ・ハナミノカサゴ・キンギョハナダイ・ヒトスジギンポ・フタスジリュウキュウスズメダイたちが迎えてくれる。
リクレーションダイビングでは、なかなか沈船内部へ侵入することは稀だけに、皆さん興味津々で楽しまれてました。
3本目は、パラオハマサンゴの群生が見られる『牧山展望台下』へ。
『サンゴ』のイメージって、大多数の方はテーブル状・エダ状のものを連想するかと思います。
ゴツゴツした突起状のパラオハマサンゴの群生を不思議そうに見渡すゲストさんたちでした。
サンゴを見たあとは、じっくり生物探し!
がれ場には、同系色で周りの環境にカモフラージュするミヤケテグリや砂地には、テッポウエビと共生するヒメダテハゼ、イソギンチャクの陰に隠れるイソギンチャクモエビやアカホシカニダマシなど皆さん見つけ撮影されました。
写真の出来栄えが楽しみですね~♪
明日は風向が北風となり、下地島予定。
穴を絡めた宮古島らしい地形をご案内してきます。
では、また。
本日の海況・ダイビングポイント
天候:晴れのち曇り時々雨 気温:20度 水温:22度
風向:南→北 波の高さ:2.5m
<1ダイブ目:女王の部屋>
<2ダイブ目:沈船>
<3ダイブ目:牧山展望台下>
宮古島ダイビングなら少人数制ツアーのPADI登録店サンアイランドへ
投稿者:たけ
関連記事
-
-
サイドマウント プラスα
こんばんは! 竹内です。 本日は、ボート体験ダイビングにご参加のSさん...
-
-
到着してすぐさま地形ダイビング
こんばんは! 竹内です。 いやぁ~、毎日アツいと叫んでおります(爆 本...
-
-
Sさん 600本記念♪
こんばんは! 竹内です。 本日は久しぶりに宮古島ダイビン...
-
-
コンディション回復です
こんばんは! 竹内です。 この数日、台風4号北上の影響で、風向が不安定...
新着記事
-
-
スタッフトレーニング
こんばんは! 竹内です。 毎日強烈な日差しでスタッフみんな日焼け星人と...
-
-
サイドマウント プラスα
こんばんは! 竹内です。 本日は、ボート体験ダイビングにご参加のSさん...
-
-
夏の水中でのひととき
今日も日差したっぷり降り注ぎ、風も波もなく穏やかな絶好のダイビング日和...
前の記事: 三大地形スポット制覇
次の記事: 2021年潜り納め
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS