宮古島ダイビング通信:ガッツリ伊良部島で!
いよいよGWがはじまりますね。
飲食店が集まる市内の西里通りや下里通りなども人通りが多くなってきました。
例年GW前後は、梅雨前線になる前線の影響を受け天候が不順な日が多く、雨など降っている日は
肌寒さを感じる。今日の天気もまさにそれ!!
風向は南寄りなのですが、風は強いやら雨がシトシト降ったり止んだりとスッキリしない。
コンディション回復は月が替わるころなのかな~?
こんばんは、竹内です。
今日は宮古島ダイビングが初めての方、例年この時期にいらっしゃるリピーターの方たちと
伊良部島へボートファンダイビングへ行ってきました。
透明度も良好で、ダイナミックな地形やたくさんの魚を見れ楽しかったですよー。
では、今日の海情報。
天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:22℃ 風向:南 波の高さ :3m 透明度:15~25m
<1本目:オーバーハング>
<2本目:クロスホール>
<3本目:ハナダイの根>
1本目は大きなオーバーハングがある所からついた名前の『オーバーハング』へ。
船から潜降して驚いたのが透明度。浮遊物が少なくクリアで、シャンとした感じ。
ダイビングの醍醐味って、いろいろありますが、やはり透明度がいい時の浮遊感って最高ですよね。
そして、メインのオーバーハングを下から見上景観を楽しんだ後、棚の上に上がってくると
アカネハナゴイをはじめ、カスミチョウチョウウオ・アカモンガラ・カシワハナダイ・ハナゴイなど
水底から中層にかけて群れ、彩がキレイでした。
やや流れがあり、ハナダイ科の魚たちは流れにのってくるプランクトンを捕食するのに夢中で
私たちが近づいても巣穴へ逃げることなく、踊るようにその周辺を動いてました。
こんなシーン、ずっと見ていても飽きないですねー(笑
2本目は伊良部島を代表する地形ポイント『クロスホール』へ。
今日は側面→縦穴に抜けるルートでクロスホールを楽しんできました。
穴の入口付近に群れいているアカヒメジやノコギリダイ。数もいて、まとまっているので
デジタルカメラの被写体としては、とても写しやすいですよ。
追いかけると、群れの形を変え群れ全体が大きな生き物に見えてくるのは、私だけかな!?
そして、メインのクロスホールへ。
数件のダイビングショップがここに潜った後だったので、水底の砂が巻き上がり
やや濁っているかなと思っていたのですが、思っていたほど濁りもなく時折縦穴から光も射し込み
明暗のコントラストはとってもキレイでした。
『十字に見えた』かは・・・
人それぞれですね(笑
クロスホールを浮上する際、深度変化が20m→5mまで上がるので、浮上スピードには十分注意を
上がります。下にいるダイバーの泡が穴から立ち上り泡のカーテンが幻想的です。
船の下で遊んでいると、私の大好きなあの子を発見!!
背鰭付近の黒い模様が印象的なセグロチョウチョウウオです。
黄色い口がまるで小鳥のようで可愛いくて、一度見たら忘れられません。
3本目は浅瀬をゆっくりフィッシュウオチング。『ハナダイの根』へ。
ハナダイの根と名前がついているので、メインはこの子たち。
1本目『オーバーハング』にもいましたアカネハナゴイです。
オレンジ色が青い海にキレイに映え、見てるだけでも癒されます。
最大深度14mほどと残圧や減圧も気にせず、まったり色彩溢れる水中世界を楽しみました!
4月15日~9月30日まで、サンアイランドでPADIエンリッチドエアSPコースを受講されると
同一期間中、エンリッチドエアでのダイビングに特典がありますよー。
詳しくは『宮古島でエンリッチドエア・ナイトロックスダイバーになろう!』をご覧ください。
宮古島 ダイビング:宮古島ダイビングサービス『サンアイランド』
投稿者:たけ
2014/04/27 | ボートファンダイビング, 伊良部島
関連記事
-
-
梅雨時期のコンディションに翻弄されてます
こんばんは! 竹内です。 ゴールデンウォークが終わり、しばし落ち着いて...
-
-
久しぶりの宮古島ダイビング
全国的に晴れ間が広がり絶好の行楽シーズンのGWのようですが、沖縄地方は...
新着記事
-
-
皆さん一度ご確認ください。
こんばんは! 竹内です。 沖縄地方梅雨の真っ只中、毎日雨ばかりで憂鬱の...
-
-
梅雨時期のコンディションに翻弄されてます
こんばんは! 竹内です。 ゴールデンウォークが終わり、しばし落ち着いて...
-
-
ゴールデンウィークご利用皆様、有難うございました(^^)
こんばんは~!! 竹内です。 日々のブログ更新が滞りすみません(汗 ダ...
前の記事: 宮古島ダイビング通信:梅雨のような
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS