宮古島ダイビング通信:下地島で3ダイブ
南風が吹いてましたが、下地島で潜ってきましたよー。
例年、この時期は南風が吹き伊良部島の北側のポイントがメインになるのですが
この数日、風も波もさほどなく、水面はとっても静かで鏡のような感じなので
地形ポイントが数多く点在する下地島でのダイビングは容易です。
今日は、下地島周辺のポイントで、ボートファンダイビングのみなさんと
地形をはじめ、じっくりフィッシュウオチングを楽しみました。
では、今日の海情報
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 風向:南西 波 :1m 透明度:20m
<1本目:アントニオガウディ>
宮古島を代表する地形ポイントへ、いざ!
ポイントに移動中、緩やかな流れに向かいながら進みます。
最近、こんな流れが多い気がする。
干満差が大きい時には仕方ないんだけど・・・
メインのホールへ到着すると、みなさん一斉に撮影TIME。
見上げたり・振り返ったりと、視線を変えながらお好きなアングルで穴の造形美を切り取られてます。
よく雑誌で紹介されてるシーンを撮ろうとした場合、画角が150°くらいあるので
ワイドレンズがあったほうがいいですよ!
穴探検の後に船に戻る途中に現れたのがこの子たち。
数百匹単位のホソカマスの群れ、久しぶりにその姿を見ました。
泳ぎながら群れの形をいろいろ変えてゆきます。
例年、夏から秋にかけて『アントニオガウディ』から『ドロップNO.1』周辺を
グルグル泳いでいることが多いんですが、いやいや見れてラッキーでした(笑
<2本目:マリンレイク>
宮古島らしい一度島の中にある淡水と海水が混ざり合う汽水の池に浮上するポイント。
外洋から池までつながる洞窟自体30mほどあり、ちょっとした探検気分を味わえます。
所々洞窟の天井部の割れ目から夏色の強烈な太陽光の射し込みがあり、明暗のコントラストは最高。
ただ残念なのが、画像が写せない(涙
わたしのデジタルカメラのメディアがカードエラーになってしまったのだ!!
トホホ、それはないぜ orz
ホント、この景色をみなさんにご紹介したかったですよ。次回、ご期待ください。
<3本目:クリスタルパーク>
最後は砂地でまったりダイビング。
幾つか点在する岩には、スカシテンジクダイやキンメモドキ・イッセンタカサゴの幼魚たちがいっぱい。
ちっちゃな魚がワサワサワサ・・・と群れ、そのシーンは圧巻でしたよー。
テーブル状のサンゴを見ると、100円玉大ほどの真ん丸とした可愛らしいナンヨウハギのちびちゃんや
背中の赤い点が印象的なアカテンコバンハゼなどもおり、フィッシュウオッチングに熱中しました。
ちびっ子たちに癒されたダイビング。最高でした(笑
投稿者:たけ
2013/08/11 | ボートファンダイビング, 下地島
関連記事
-
-
梅雨時期のコンディションに翻弄されてます
こんばんは! 竹内です。 ゴールデンウォークが終わり、しばし落ち着いて...
-
-
久しぶりの宮古島ダイビング
全国的に晴れ間が広がり絶好の行楽シーズンのGWのようですが、沖縄地方は...
新着記事
-
-
皆さん一度ご確認ください。
こんばんは! 竹内です。 沖縄地方梅雨の真っ只中、毎日雨ばかりで憂鬱の...
-
-
梅雨時期のコンディションに翻弄されてます
こんばんは! 竹内です。 ゴールデンウォークが終わり、しばし落ち着いて...
-
-
ゴールデンウィークご利用皆様、有難うございました(^^)
こんばんは~!! 竹内です。 日々のブログ更新が滞りすみません(汗 ダ...
前の記事: 宮古島ダイビング通信:地形からフィッシュウオッチング
次の記事: 宮古島ダイビング通信:お盆休みスタート
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS