予備の呼吸器は右側?左側?
こんにちは、スタッフのみきです。
今回は器材についての海コラムです。
久しぶりに器材のセッティングをしてみると、「あれ、レギュレーターの向きってどうだったっけ」って・・
なりがちですよね。この時、自分の右側にメインの呼吸器(レギュレーター)。左側に残圧計と中圧ホース。となるようにセットすることを思い出して下さいね。
ではここでクイズです。予備の呼吸器(オクトパス)はどちら側にくるんでしたでしょう?
ご自身の器材、周りの方の器材、ダイビングショップのレンタル器材見渡してみると、右側だったり左側だったり。これ実は、どちら側から出すかによって優先される使用目的が異なります。
優先される使用目的
バディのために使うことを優先して想定しているなら左側から出るようにカスタマイズします。すると、右側から出すよりもシンプルでスムーズな向きでバディに予備の呼吸器を与えることが出来ます。
ただし、自分のメインの呼吸器の代わりとして使おうとすると、ホースがCの字によれてしまい使いにくいのが難点です。
自分のために使うことを優先して想定しているなら右側から出るようにカスタマイズします。すると、左側から出すよりもシンプルでスムーズな向きで自分のメインの呼吸器の代わりとして使うことができます。
ただし、バディに予備の呼吸器を与えようとすると、ホースがSの字によれてしまい使いにくいのが難点です。
カスタマイズ方法と注意点
カスタマイズは、ホームセンターで手に入るモンキースパナと六角レンチがあれば簡単に行えます。
1、ファーストステージからモンキースパナを使ってホースを外す。
2、付け替えたい箇所のLPポートを六角レンチで外す。
3、改めて、付け替えたい箇所にホースを取り付け、空いたLPポートを塞ぐ。
以上。注意点は、ホース付け根が滑らないようにモンキースパナを固定して使用すること。ポートのサイズに合った六角レンチを使用すること。ホースのねじ込みにズレがないこと。ホースのOリングが破損していないで正しく付いていることです。
カスタマイズ後は実際のダイビング前に、必ず正常な使用の確認を行いましょう。
ということで最初のクイズの答えは、どちらも正解!
大事なのは自分のダイビングでの優先度としてはどちらが高いのか?ということです。
サンアイランドは
ちなみにサンアイランドのレンタルレギュレーターのオクトパスは、全て右側から出してあります。
当店では担当ガイドの管理下でツアーを行うため、皆さまの安全なガス量の範囲内でのご案内となっております。そのため、ダイビング中にエア切れ!バディのオクトパスを使う!というシチュエーションは避けていますので、レンタルレギュレーターのオクトパスを左側から出すことは優先度としては低いのです。
逆に万が一お使い頂いていたメインの呼吸器が突発的に故障してしまった場合を想定すると、ゲストの方が必要な時に予備の呼吸器を快適に使いやすいよう右側から出すことが優先度としては高いのです。
こんなのもあります
また、選択肢としてもうひとつ。
Bism社からはスウィングヘッドといった、前後左右に360°回転する呼吸器。
mares社からはオクトパスMV、AQUALUNG社からはオクトパスABSといった、上下どちら向きでも咥えられる呼吸器。
などを活用すると、なんと右出し左出しどちらの良さも取り入れ、どちらの難点も相殺して使用することが出来てしまいます。
ご自身のダイビングに合った器材選びで、より安心安全なダイビングライフをお楽しみ下さい^^
投稿者:みき
2021/12/16 | うみコラム
関連記事
-
-
控えめなダイビングに必要なガス管理とは
こんにちは、スタッフのみきです。 今回はご自身のガス管理についての海コ...
-
-
オススメのフィンは??
こんにちは、スタッフのノアです!! 今回の海コラムはそれぞれのフィンの...
-
-
ウエット?ドライ?何が違うの?
こんにちは、スタッフのノアです。 今回はウエットスーツ?ドライスーツ?...
新着記事
-
-
スタッフトレーニング
こんばんは! 竹内です。 毎日強烈な日差しでスタッフみんな日焼け星人と...
-
-
サイドマウント プラスα
こんばんは! 竹内です。 本日は、ボート体験ダイビングにご参加のSさん...
-
-
夏の水中でのひととき
今日も日差したっぷり降り注ぎ、風も波もなく穏やかな絶好のダイビング日和...
前の記事: 2ヶ月ぶりのサイドマウントダイビング
次の記事: 風が痛い
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS