少人数でご案内する下地島の地形ダイビング
こんばんは! 竹内です。
今年の秋は、風や波がなくダイビングスポット・ポイント選びも、皆さんのリクエストにお応えし、下地島周辺の起伏に富む地形スポット・ポイントでのダイビングをお楽しみいただいてます。
週間天気予報では、日によって北風強まることもあるみたいですが、11月中旬頃までは、全般的に安定したコンディションのようですよ。
南国沖縄・宮古島は秋から冬へ移りかわり、真夏のような『陽射しギラギラ』『真っ青なそら』『蒸し暑さ』はありませんが、地形ダイビングを存分に楽しむにはオススメの時期ですので、遊びにいらしてください。
リピーターの皆さんと、起伏に富む造形を楽しむダイビングツアー
宮古島ダイビングの特徴でもある地形スポット・ポイントは様々な形状があり、手狭・長い洞窟など大人数で潜るには安全管理上リスクがあるので、当店では、可能な限りダイビング目的・ダイビングスキルや経験本数・ゲストさんからのリクエストなど総合的に勘案し、チーム分けでご案内をしてます。
本日ボートファンダイビングツアーご参加は、リピーターのお二人様。
少人数で皆さんのリクエスト『地形ダイビング』にお応えしました。
晴れてる日の朝一に潜るとオーロラのような帯状に光の差し込みが印象的
1ダイブ目は『中の島チャネル』からスタート。
ここの景観は、浅瀬から沖にかけ棚を複雑に縫うようにクレパス(チャネル)が何本もあり、その中を『迷路を探検』するような探検気分を味わえる。
どの時間帯に潜っても形状は変わらないのですが、ワタシは晴れてる日の1ダイブ目がこのダイビングスポット・ポイントの特徴を最大限得られると思ってます。
その理由はクレパス内に降り注ぐ光がまるでオーロラのように見え、陰影が誇張されるから。
長さ20m x 幅2m x 高さ6mほどの三つ又に分かれるクレパス内に強烈な光が帯状に降り注ぎ、光の角度的に朝一番がその恩恵を最大限享受できる。
リピータのIさん・Hさん、立ち位置を変え視線を変えながら目に飛び込んでくる素晴らしい造形をじっとご覧になられてました。
少人数で潜ってるからこそ手狭なクレパス内でも混雑することなく、自由に泳ぎながら素晴らしい造形を楽しめますね。
その姿がまるでムーミン!?
2ダイブ目は『中の島ホール』
レクリエーションダイビングでは、なかなか体験する機会がない特徴的な地形スポット・ポイント。
棚を縫うようにタテ・ヨコ、L型に通り抜けられる洞窟が見所で、洞窟侵入は水深3mから縦穴を潜降してきます。
真っ暗な洞窟内をライトの灯りを頼りに潜降するなんて、地形ダイビングが特徴でもある宮古島ダイビングならではの体験ですね。
縦穴を直潜降するので、足を下にし頭を上にする姿勢(フィートファースト)で体勢を整え、圧力変化が大きく痛みや不快感を感じる前にこまめな圧平衡、そしてBCDを用いた浮力調整適宜行うのが大切。
水底着底後、横穴を進んでいったその先に見えるものは・・・
高さ15m x 幅2~10mほどの大きな穴。
単一の穴の大きさでは、三大地形スポット・ポイント『通り池』に次ぐかもしれません。
そして皆さん、この形何かに似てると思いませんか!?
それは、右側を向いてる『ムーミン』の形そっくりだと思うのですが。
賛否両論あるかと思いますが、ワタシは潜水前の説明(ブリーフィング)で『水中でムーミンに出会えますよー』なんてお伝えしちゃってますが(爆
とは言え、ダイナミックな素晴らしい穴の造形であることは確かですよ。
進むに連れどんどん造形が変わるワタシ一押し地形スポット・ポイント
3ダイブ目は、島のなかにある汽水域の池と外洋を洞窟を介し往来できる『マリンレイク』へ。
全長30mほどの洞窟は、出入口付近から15mほどは高さ6m x 幅2mほどの『中の島チャネル』のクレパスをググっと手狭にしたような形状。
その先には、円柱状の縦穴があり、最終的には汽水域の池の水底にたどり着き、適切な浮上速度で水面に!
周りが草木で覆われた池にIさん・Hさん、びっくりされた表情を浮かべる。
その後、再潜降して外洋側へ。
往復同じコースなのですが、ワタシは特に帰り際に目に映る2つの造形が特に好き。
一つ目『池から再潜降する』所。
比重差・温度差により、水の色味が白濁しだやや緑がかった感中層にダイバーがいる穴の造形がいい。
2つ目は『縦穴からクレパスに入る』所。
奥の縦穴と頭上のクレパスが立体的に見える。
潜りごたえあるダイビングスポット・ポイントなだけに、地形ダイビング好きな方にはオススメ。
しばらく安定したコンディションは続きそう
本日ボートファンダイビングツアーにご参加いただいたIさん・Hさん、ご利用有難うございました。
Iさんは、明日はお休みで明後日、Iさんは、明日も引き続きダイビング。
今週末、移動性高気圧に沖縄地方覆われる予報で、しばらく安定したコンディションは続きそうです。
素晴らしい造形、そして光が織りなす幻想的な空間を含めた宮古島ダイビング、楽しんできましょう。
また、宮古島の海でお会いしましょう♪
本日の海況・ダイビングポイント
天候:晴れ 気温:27度 水温:26度
風向:東 波の高さ:1.5m
<1ダイブ目:中の島チャネル>
<2ダイブ目:中の島ホール>
<3ダイブ目:マリンレイク>
サンアイランドからのお知らせ!
①当店ではエンリッチドエア・ナイトロックス製造施設完備しており、エンリッチドエア・ナイトロックスを無料でご利用いただけます。(エンリッチドエア・ナイトロックス資格者のみ)
②3ダイブ+器材レンタル込みキャンペーン(ボートファンダイビン
3ボートダイビング+器材レンタルがコミコミ22.000円(税込み)とお得なキャンペーン実施中!!
③スタッフが綴るちょっとしたダイビングの豆知識『うみコラム』ぜひご覧ください。
④冬季休業なく年末年始をはじめ1月・2月もお一人様からツアー開催
FOLLOW US!!
サンアイランドLINE公式アカウント。お気軽にご連絡ください。
宮古島でファンダイビング・体験ダイビング・ならサンアイランドへお気軽にご相談ください
投稿者:たけ
関連記事
-
-
ボートファンダイビングとPADIコースに分かれ宮古島の水中世界をご案内
こんばんは! 竹内です。 いよいよ中国大陸に中心を持つ寒気を伴う高気圧...
-
-
宮古島ダイビングの代名詞と謳われる三大地形スポット・ポイントへ
こんばんは! 竹内です。 昨日は高気圧の張り出しが強まることにより日中...
-
-
11月前半3連休、まだまだ暖かい宮古島でダイビング
こんばんは! 竹内です。 ひとつの目安として、沖縄のダイビングシーズン...
-
-
下地島の王道の地形スポット・ポイント『中の島チャネル』を深掘り
こんばんは! 竹内です。 10月も残すとことあと僅かとなり、いよいよ秋...
新着記事
-
-
リピーターのKさんお二人と下地島の地形ポイントでダイビング
こんばんは!スタッフの奥山です。 12月に入ってから、なかなか気持ちの...
-
-
スタッフ研修DAY!下地島の潜ったことないポイントを探索
こんばんは!スタッフの奥山です。 12月に入り、お客さんの数も少しずつ...
-
-
この時期だけに見られる景色と地形ダイビングを下地島で堪能
こんばんは!スタッフの奥山です。 連日、北東の風が強く、水面も水中も荒...
-
-
初心者でも安心!少人数でのんびりファンダイビング
こんにちは!スタッフの神尾です。 朝は天気が良く気持ちの...
-
-
透視度の高い綺麗な海で体験ダイビング
こんにちは!スタッフの神尾です。 今日は天気も良く、波も穏やかな絶好の...
前の記事: リピーターIさんとマンツーマンで、とことん地形ダイビング
次の記事: はじめて潜る宮古島の海にワクワクする
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS