PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー講習で5つの種類のダイビングを体験し楽しみを広げよう
こんにちは!スタッフの神尾です。
本日は、PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)コースのお客様をご案内しました。
今日はAOW講習2日目ということで午前中に、2本潜って講習を終えることが出来ました。
3本目は講習を終えたので、100%ダイビングを楽しめるファンダイビングもしてきましたよ。
『 サバ沖アウトリーフ』で講習から解放されて、沖縄らしいサンゴとカラフルな魚に癒されました。
初日の1本目は、数年ぶりのダイビングということもあって緊張で少し過呼吸気味になってしまい、不安がありましたがだんだんと落ち着いて呼吸もできるようになり、達成条件をクリアして無事にAOW認定できました。
本当におめでとうございます!!
AOW講習では5つの種類のダイビングを体験していただきます
AOW講習は必須項目のディープダイビングとアンダーウォーターナビゲーションの2つと20種類ある選択項目の中から3つの計5つの種類のダイビングを体験して、達成条件をクリアすることで認定することが出来ます。
当店では、選択項目はボートダイビング、ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)、魚の見分け方の3つの項目を体験して頂いています。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)講習では、トラブルの対処法や、バディダイビングする上で必要なことについて勉強し、自分のことであれば自己管理できるように練習をしてきたかと思います。
そのステップアップコースであるAOW講習は、ダイビングの楽しみを広げるような内容になっておりますので興味のある方はぜひ受講してみてくださいね。
ダイナミックな地形や、大物を狙うなら必須のボートダイビング
ボートダイビングでは、ボート各所の名称や、ボート事のエントリー方法の違いなどについて学びます。
やはり、ビーチからのダイビングではポイントに限りがありますし、大物や、ダイナミックな地形を狙うならボートに乗って沖に出ることは必須と言っていいでしょう。
そんなボートに乗る上で、気にしなければいけないことをしっかり把握することで、安全に楽しくダイビングすることができますね。
適切な浮力調整で快適なダイビングに繋がるピークパフォーマンスボイヤンシー
ピークパフォーマンスボイヤンシー(ppb)では、適切なウェイトや、浮力調整について練習します。
OWD講習でも中性浮力については練習しますが、AOW講習でもさらに練習することで快適なダイビングに繋げます。
上手に中性浮力を取れるようになると、最低限だけしか体を動かさなくて良くなったり、エアの消費が少なくなったりと快適なダイビングをする上でいいことばかりです。
中性浮力を維持しながらフラフープを通り抜けたり、色々な体勢を取ってみたりと楽しみながら練習していますよ。
魚の名称や生態の調べ方を学ぶ魚の見分け方
魚の見分け方では、水中で見た魚を種類ごとにグループ分けしたり、特徴を絵やメモに書いてあとから図鑑を見ながら名称を特定したりします。
魚の名称が分かり、生態が分かればどんな所に生息しているか分かるので次に見つけやすくなったり、危険があるかどうかわかったりしますし、魚に対する愛着も湧いてきます。
ただ水中で魚を見ても楽しいですが、どんな魚なのか、なんという名前なのか調べて知ってから見れば楽しさは倍増すると思いますよ。
深場の危険性を理解し、安全なダイビングに繋げるディープダイビング
ディープダイビングでは、水深の深い所でのリスクや、リスクを軽減するテクニックについて学びます。
ディープダイビングでは、そこにしかない地形や、生き物を見に行くことが出来ますが、深場に行くだけリスクも上がります。
深場ではガス消費が早くなるので、予備ガスを準備するなど、リスクを知ってその対策を準備することで安全で楽しいダイビングに繋げることができますよ。
自分の今いる場所や進むべき方向を把握するアンダーウォーターナビゲーション
アンダーウォーターナビゲーションでは、コンパスと自分のキックサイクルを使って自分の今いる場所や、進むべき方向を把握する練習をします。
OWD講習でもコンパスを使った直線のナビゲーションは練習しますが、AOW講習ではコンパスを使った四角形のナビゲーションや、水中の自然の目標物を目印にするナチュラルナビゲーションの練習をしていきます。
写真のようにシグナルチューブを目印にして自分のキックサイクルも測るので、水中で自分が何キックしているかや何分泳いだかで自分の今いる場所がわかったり、正しくコンパスを使用することで進むべき方向がわかったりと安心してダイビングをできるようになりますよ。
このような5つの種類のダイビングを体験することで、より安心安全にダイビングを楽しめたり、ダイビングの楽しみの幅がより広がるのでぜひ講習を受講してみてくださいね。
では、また!
本日の海況・ダイビングスポット・ポイント
天候:晴れ 気温:33度 水温:29度
風向:南 波の高さ:1.5m
<1ダイブ目:Zアーチ棚上>
<2ダイブ目:Zアーチ棚上>
<3ダイブ目:サバ沖アウトリーフ>
サンアイランドからのお知らせ!
①当店ではエンリッチドエア・ナイトロックス製造施設完備しており、エンリッチドエア・ナイトロックスを無料でご利用いただけます。(エンリッチドエア・ナイトロックス資格者のみ)
②3ダイブ+器材レンタル込みキャンペーン(ボートファンダイビン
3ボートダイビング+器材レンタルがコミコミ23.650円(税込み)とお得なキャンペーン実施中!!
③初めての方に必見! 宮古島ダイビングの全てをご案内 『宮古島ダイビングスポット・ポイント・シーズナリティー情報』
FOLLOW US!!
サンアイランドLINE公式アカウント。お気軽にご連絡ください。
宮古島でファンダイビング・体験ダイビング・ならサンアイランドへお気軽にご相談ください
投稿者:神尾
関連記事
-
12月から2月のシーズンオフ期の当店の対応
こんばんは! 竹内です。 シーズンオフ期の12月から2月のダイビングツ...
-
宮古島ダイビングショップに勤務するKさん 憧れのサイドマウントダイビングへ
こんばんは! 竹内です。 2024年もあっという間に駆け抜け、気づいた...
-
宮古島で新たなダイビングスタイルにチャレンジ! サイドマウントコースはじまります
こんばんは! 竹内です。 10月末から11月頭にかけ台風2号の影響でう...
-
PADIオープン・ウォーター・ダイバー講習を終えてダイバーの仲間入り
こんにちは!スタッフの神尾です。 最近は、日が沈むのも早くなって水温も...
-
下地島エリアの地形ポイントでレジャー&講習DAY
秋らしい気候になり過ごしやすい日々が続いています こんばんは!スタッフ...
新着記事
-
天気が悪く光がなくとも見応えある造形がダイバーの心を掴む
こんばんは! 竹内です。 昨日夕方から高気圧の張り出しが強まり寒気を伴...
-
沖縄でダイビングを楽しまれるTさんご夫妻と地形探検!
こんばんは! 竹内です。 例年冬の沖縄地方は高気圧の周辺部に位置し天候...
-
下地島の王道地形ポイントで水中探検
こんにちは!スタッフの神尾です。 突然ですが、今日はなんとイルカに遭遇...
-
リピーターSさんとマンツーマンでサイドマウントダイビング
こんばんは! 竹内です。 年末年始、当店主催の宮古島ダイビングプランに...
-
2025年も引き続き宮古島ダイビングの特徴『地形』に特化した『ボートファンダイビング』を
こんばんは! 竹内です。 ひとまず本日で正月三が日も終了。企業によって...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS